あいのそのブログ
お正月の遊び
子ども達が、いろいろなお正月の遊びを楽しみました。
ホームクラスでは、5歳児が読み札を読み、3歳4歳児がカルタを取っていると、
ままごとをしていた2歳児も仲間に入ってきました。

動物福笑いをしました。「はい、耳だよ」「これでいいかな?」目隠しをとると、
「おもしろい顏!!」「わっはっは!!」と大笑い。

園長先生が、子ども達のために、毛糸で編んだ手作りのあや取りが大人気!!
園長先生に、5段の橋ごの作り方を、教えてもらいました。
子ども達は、作り方を真剣に見て、覚えようとしています。

繰り返し練習すると、できるようになりました。
「見て!見て!橋ごができたよ」「すごい!!」

友達同士で教えあいながら、❝ほうきや手品❞など
いろいろな技ができるようになりました。
一人技だけではなく、友達と取り合う二人技でも遊んでいます。

こま回し大会が始まりました。
こまに、紐をしっかり巻いて「1.2シュッツシュッ!!」

4歳児が、絵合わせカードを使って、神経衰弱をしたり、カルタ取りをしてました。
友達が引いたカードを、よく見ています。

一生懸命、読み札を読んでいる子
周りの子ども達は、よく聞いて取っていました。

4歳児のこま回し
勢いよく紐を引っ張って「シュッツ!!」「回った!!」

3歳児のこまは、ひもがありません。
両手でこまの芯を、勢いよくこすって回します。

3歳児が、紙皿とペットボトルのふたを使って、こまを作りました。
マジックで丁寧に塗って、カラフルな❝こま❞になりました。

自分で作った剣玉で遊びました。
「そーれ!!」入るかな?

4歳児が、自分で作った凧でたこ揚げをしました。


いろいろなお正月遊び、楽しかったね。
「次は、どんな遊びが始まるのかな?」


